×

商品一覧

HOME»  工場風景
工場風景

 

摘みとり

 

 

茶の葉は手摘み、茶摘機などで摘み取られ、自家工場へ運ばれます。

 

工場風景
工場風景

 

送風・加湿

 

 

摘採した生葉を放置すると、すぐに発酵が始まり、熱を持ちます。
そこで、生葉の品質劣化防止・鮮度維持の為に、湿度の高い空気を送って、 水分の保持と呼吸熱の低下が図られます。

 

工場風景
工場風景

 

蒸し

 

 

製造工程の中でもっとも大切な工程です。通常の2~3倍の時間をかけて茶の葉の芯までていねいに深く蒸しあげていきます。
この部分が他工場との違いで、牛島製茶こだわりの「深蒸し」になります。

 

工場風景
工場風景

 

冷却

 

 

蒸した茶葉を高温のまま放置すると、鮮やかな色合いが失われ香味も悪くなります。
そこで、風を送り込み、室温程度までムラの無いように急速冷却することで、茶葉の色沢および、香味の保持を図ります。

 

工場風景
 

 

葉打ち

 

茶葉の色沢・香味の向上と、次の粗揉(そじゅう)工程の時間を短縮するために、感想した熱風を送り込みながら打圧を加えて揉みます。(茶葉表面の蒸し露を取り除いて、乾燥効果を高めます)

工場風景
工場風景
 

 

粗揉(そじゅう)

 

茶葉を柔らかくし、内部の水分を低下させるため、乾燥した熱風を送り込みながら打圧を加え、適度に摩擦・圧迫しながら揉みます。

工場風景
工場風景

 

揉捻(じゅうねん)

 

粗揉(そじゅう)工程での揉み不足を補い、また、茶葉の組織を破壊して含有 成分を浸出しやすくして、水分の均一化を図るため、茶葉をひと塊にし、加熱 せず圧力を加えて揉みます。

 

工場風景
工場風景

 

 

 

中揉(ちゅうじゅう)

揉捻(じゅうねん)後の茶葉は萎縮し、形も不揃いで水分含有量もまだ多いため、乾燥した熱風を送りながら打圧を加えて揉みます。
茶葉を解きほぐし、撚れた形を与え、精揉(せいじゅう)工程で整形しやすいように乾燥させます。

 

工場風景
工場風景

 

 

 

精揉(せいじゅう)

 

 

 

緑茶独特の細く伸びた形に整えるため、茶葉内部の水分を取り除いて乾燥を進めながら、人間が手で揉むように一定方向にだけ揉みます。

 

工場風景
工場風景

 

乾燥

 

 

独特のお茶の香りを出すために細心の気配りで丁寧に乾燥させます。

 

工場風景
 

 

 

 

仕上げ工程

 

 

 

仕上げ工程は、製品としての価値を完成させる重要な工程です。
これにより、貯蔵に耐え、同時に香味を皆様の嗜好に適合するように整え、外観・内容ともにしっかりとした製品として仕上げます。

 

工場風景
 

 

日本茶インストラクターによる審査

工場風景
工場風景

 

商品完成(袋詰)

工場風景
 

 

店頭やネット上で販売中

 

CONTENTS

CATEGORY